2015.12.30 Wednesday
MINILAB
JUGEMテーマ:写真日記
Minimoog
Jupiter 8
Prophet-5
ARP 2600
CS-80
Wurlitzer 200A electric piano と、錚々たるアナログ・シンセ、エレピを
ソフトシンセとして再現したのが、ArturiaのAnalog Lab。
それがバンドルされているUSB-MIDIキーボードがMINILAB。
先日のエントリーでお話した僕のセルフプレゼントがコレ・・
Minimoog
Jupiter 8
Prophet-5
ARP 2600
CS-80
Wurlitzer 200A electric piano と、錚々たるアナログ・シンセ、エレピを
ソフトシンセとして再現したのが、ArturiaのAnalog Lab。
それがバンドルされているUSB-MIDIキーボードがMINILAB。
先日のエントリーでお話した僕のセルフプレゼントがコレ・・

本当はフルキーのMIDIキーボードを欲していたのですが、少々脱線。
でも、青春時代をYMOに傾倒していた僕にとって、このセットが安価に手に入るのは
夢のようです。
アナログ・シンセで憧れのポリフォニック。
Prophet-5の音源で、そのYMOの曲ではなくて、コレのコンプリートを目指し練習中。
「ネコ踏んじゃった」
・・・
まずは、ここからスタートです。
MZD 12-40mm F2.8 PRO+OM-D E-M1
2015.12.28 Monday
analog・・
JUGEMテーマ:写真日記
VHSテープ程の大きさに内包された、音の宇宙。
僕的にvolcaを表現するなら、そんな感じ・・
技術の進歩はすさまじくて、このサイズにアナログ・シンセとシーケンサーを内包しているって、
凄すぎ!
3VCOでポリフォニック。アナログ・シンセで憧れの和音を弾いてみたくて、まずはKeysを入手。
でも、いざ手にしてみると正確な演奏よりは、ループ・シーケンサーに任せて即興的な音出しの方が、
断然面白い。
そうすると、リズムが欲しくなって、beatsに手を伸ばすことになる。
プリセットされたリズムが楽しくて、それに自分でアクセントを加える事で更に複雑なビートワークを
アウトプット。
ナンだ・なんだ!この蘇るワクワク感は?
三十数年前には手に入れらなかった興奮が、今ココにある。
いい時代だね。
VHSテープ程の大きさに内包された、音の宇宙。
僕的にvolcaを表現するなら、そんな感じ・・
技術の進歩はすさまじくて、このサイズにアナログ・シンセとシーケンサーを内包しているって、
凄すぎ!
3VCOでポリフォニック。アナログ・シンセで憧れの和音を弾いてみたくて、まずはKeysを入手。
でも、いざ手にしてみると正確な演奏よりは、ループ・シーケンサーに任せて即興的な音出しの方が、
断然面白い。
そうすると、リズムが欲しくなって、beatsに手を伸ばすことになる。
プリセットされたリズムが楽しくて、それに自分でアクセントを加える事で更に複雑なビートワークを
アウトプット。
ナンだ・なんだ!この蘇るワクワク感は?
三十数年前には手に入れらなかった興奮が、今ココにある。
いい時代だね。

高校生の頃、シンセに明け暮れた青春時代を送っていた僕には、何ともサプライズなリバイバル。
シリーズどれもが、お手頃価格なので、ついつい揃えたくなります。
この後更にステップ・シーケンサーのSQ-1をプラスしてKeysをドライブ。
内蔵シーケンサーと絡ませる事で更に複雑なアナログ・シンセワールドへ加速。
シメはbassの図太い低音が欲しくて、今朝ポチってしまいました。
ゴメンナサイ。しばらく買い物はしません・・ コレでしばらく心を満たせそうです。
そんな感じで、最近コレにはまっています。
皆さんもよろしければ、どうぞ・・ こんな世界も待っています。
実に、タノシイ・・です。
MZD 12-40mm F2.8 PRO+OM-D E-M1
2015.07.22 Wednesday
珍客・・
JUGEMテーマ:写真日記
夏になれば、珍しくない昆虫のひとつカマキリ。
しかし、こんな小さな幼生は初めて見たかも・・

出かけようとしたら、クルマのライト上を散歩してました。
カマキリは成虫か、タマゴから出てきた幼虫のどちらかしか見たことない。
今週は周辺の草刈りが始まったので、住処を追いやられたと思われ・・
12−40はグッと寄れてマクロ的な使い方もできるのですが、
撮手が下手っぴで、ライトの上でのポーズは今ひとつの結果。
時間も迫ってきたので、丁重にお見送りしました。
夏になれば、珍しくない昆虫のひとつカマキリ。
しかし、こんな小さな幼生は初めて見たかも・・

出かけようとしたら、クルマのライト上を散歩してました。
カマキリは成虫か、タマゴから出てきた幼虫のどちらかしか見たことない。
今週は周辺の草刈りが始まったので、住処を追いやられたと思われ・・
12−40はグッと寄れてマクロ的な使い方もできるのですが、
撮手が下手っぴで、ライトの上でのポーズは今ひとつの結果。
時間も迫ってきたので、丁重にお見送りしました。

最後にもう1枚パチリ。
あっ、まずまず決まりましたね・・
久びさGH4との組み合わせ。
こんな画角の時には、バリアンと精度の高いAFが重宝します。
MZD 12-40mm F2.8 PRO+LUMIX GH4
2015.05.24 Sunday
去年の今頃・・
JUGEMテーマ:写真日記
僕は仕事で福島に滞在していた訳で、
週一休みの日曜日は、昼前まで惰眠を貪り
この日は県境を超えて、山形へ・・
東北の5月は草木の若葉の息吹と、空の青さに圧倒されます。
あー、旅にでたい。東北へ・・
僕は仕事で福島に滞在していた訳で、
週一休みの日曜日は、昼前まで惰眠を貪り
この日は県境を超えて、山形へ・・
東北の5月は草木の若葉の息吹と、空の青さに圧倒されます。
あー、旅にでたい。東北へ・・

1年後の今日は、新宿富久町界隈で仕事。
先月は粗1月休んでしまったから、頑張って補填しないといけない。
ガンバレ自分。
この時期、都内は各所で祭りのシーズンなんだね。
富久町でも子供神輿が出ていた。
子供たちの笑顔が、初夏の日差しに映えていたっけ。
ますます、旅に・出タイ、今日此の頃です・・
MZD 12-40mm F2.8 PRO+OM-D E-M1